【韓国旅行】地下鉄もバスも乗り放題!気候同行カードはどのくらいお得?実際に使ってみた!

気候同行カードとは?

「気候同行カード」とは、ソウル市内の地下鉄やバスが定額で乗り放題になる交通カードです。
1日券5,000ウォン、2日券8,000ウォンなど旅行日数にあわせてプランを選べ、2025年1月現在でソウル市内だけでなく近郊都市の一部まで乗り放題!
2024年に誕生し、「旅行中の交通費が節約できる!」「チャージ残額を気にしなくていい!」と旅行者に大人気!というか、30日券もあるので、韓国在住の人たちにも大人気。
定額払えば1ヵ月バスと地下鉄が乗り放題って…すごい。(日本もこのシステム作ってほしい)
気候同行カードの価格
カード自体は、1枚3000ウォン。
チャージする金額によって、乗り放題の期間が変わってきます。
ちなみに、旅行者は実物カードを買うのが定番となっていますが、「モバイルTMoney」アプリをダウンロードすることで、モバイルカードも利用可能です。
【短期利用】
1日券 | 5,000ウォン |
2日券 | 8,000ウォン |
3日券 | 10,000ウォン |
5日券 | 15,000ウォン |
7日券 | 20,000ウォン |
【30日券】
30日券(タルンイを含む) | 65,000ウォン | ※青年(満19~39歳)は、58,000ウォン |
30日券(タルンイを含まない) | 62,000ウォン | ※青年(満19~39歳)は、55,000ウォン |
※タルンイは、レンタルサイクルのこと。30日券は、地下鉄+バス+タルンイ乗り放題も選べます。
サービス範囲
①ソウル地域内の地下鉄
②ソウル市の免許による市内・マウルバス(深夜バスを含む)
③タルンイ
※新盆唐線、ソウル地域外地下鉄、広域・空港バスは利用不可
基本的にソウル市内の地下鉄・バスは大半が乗り放題エリア!ただ、一部対象外の路線や利用区間が限られている路線もあるので注意も必要。
利用可能な範囲は、路線図で確認したほうがわかりやすいかも。
コネストの気候同行カードが利用できる区間の路線図がわかりやすかったです。(2024年11月時点の路線図)
気候同行カード利用の注意点
便利で使い方も簡単な気候同行カードですが、いくつか注意点もあります。
利用する前に押さえておきたい注意点は以下のとおり。
- 新盆唐線、ソウル地域外地下鉄、広域・空港バスは利用不可
新盆唐線(新沙駅から江南駅を縦に結ぶ赤い路線)は利用不可!江南エリアを移動するときは要注意。
新沙駅~新論峴駅~江南駅を移動したい場合は、バス利用をおすすめします。
仁川空港とソウル市内を結ぶリムジンバスも気候同行カードでは乗れません。 - ソウル市内→仁川空港は利用できるけれど、仁川空港→ソウル市内は利用不可
基本的には仁川は利用区域外なので気候同行カードは使用できないけれど、2024年冬からはソウル市内から仁川空港に空港鉄道 A’REX(一般列車)で向かう場合のみ、気候同行カードが利用できるようになりました。
※ソウル市内の空港鉄道駅(ソウル駅と金浦空港の間)から乗車し、仁川空港(T1、T2)駅で下車する場合のみ利用可
※追加料金はなし
※仁川空港⇔金浦空港間は利用不可
※ソウル駅⇔仁川空港を結ぶ直通列車は、気候同行カードを含むどの交通カードも利用不可 - 事前チャージは不可
気候同行カードは、チャージした日から利用が始まります。
なので、“〇月〇日から使用したいから事前にチャージ”という使い方はできないので注意!
チャージ日から使用期間が開始となるので、チャージをする時間によっては旅行初日より2日の朝からチャージした方がお得な場合もあるので、旅行プランに合わせてチャージタイミングを考えることも大切です。
気候同行カードを実際に使ってみた!
2024年の11月に渡韓したときに早速使ってみました。
どれだけお得になるのか、気候同行カードを利用して乗車したバス・電車の一覧は以下の通り。

4泊5日の旅で、空港間のリムジンバスを除いてこれだけのバスと電車に乗ってました!
気候同行カードは4日券がないので、5日券の15,000₩をチャージしたのですが、本来かかっていた交通費が約半分で済んだって計算に!
深夜バスも乗り放題なのはとっても嬉しい♡
タクシー移動しかしない!って人は、気候同行カードのメリットはないかもしれないけど、地下鉄・バス移動がメインの人は絶対に買ったほうがいい!
乗り放題なので、多少乗り過ごしたり乗車間違えたりしても安心です。笑
気候同行カード販売場所&チャージ方法
気候同行カード販売場所

気候同行カードはおもに以下の場所で購入可能!
■地下鉄駅にある顧客安全室(窓口みたいなところ)
■コンビニ
■ソウル観光プラザ 観光情報センター
■明洞観光情報センター
とりあえず空港から移動してソウル市内に入ったら近くの駅やコンビニで気候同行カードをゲットすることをおすすめします。
ただ、コンビニや地下鉄駅でも販売しているけれど、どこにでもあるというわけではないので必ずしもすぐ買えるというわけではないかも。(今は落ち着いたみたいだけど、一時は購入者が多く入手困難だったみたいです)
ちなみに私は、明洞の観光情報センターで購入。もし最寄りのコンビニや駅で買えなかったら、観光センターに行くのが確実かもしれないです。
気候同行カード チャージ方法
チャージ方法はめちゃくちゃ簡単!
駅にある自動券売機でカードを置いて、希望日数の金額をチャージするだけ!


①駅にある自動券売機を探す
②言語を日本語に選択
③機械に気候同行カードを置く
④券売機が自動で気候同行カードを認識
※初めて使う場合は日付が空欄、2回目以降は前回の開始日と終了日が表示されます。
⑤右下にある「チャージ」のボタンを押す
⑥券種選択画面で希望の日数を選択
⑦確認画面が表示
⑧右下にある「確認」のボタンを押してお金を入れる
※クレジットカードも使用可
とりあえず自動券売機の言語設定を日本語設定にして、カードを置いてあとは画面に従うだけなので、初めての韓国旅行の人も難なくチャージできると思います!
まとめ

気候同行カードは、ソウル市内の地下鉄・バスが乗り放題で、旅行中の移動がとても楽になる便利なカード!
一度購入してしまえば、何度でも繰り返し使うので、特に韓国に行く機会がたくさんありそうな人はマストで持っておくべきカードだと思います。
チャージや使い方もシンプルで簡単なので、ぜひうまく活用して、韓国旅行をアクティブに楽しんでみてください!